ストレートネック


ストレートネックとは?
普段の姿勢や日常生活によって、頸椎が真っ直ぐな状態になることがあります。この状態は、さまざまな不調を引き起こす原因となることがあります。
ストレートネックの根本原因は?
長時間のスマホの使用やデスクワークにより、同じ姿勢が続くと症状が出やすくなります。日常生活による悪循環が原因で、湾曲しているはずの首が真っ直ぐに伸びてしまうことがあります。また、ストレートネックの主な原因として、猫背姿勢や骨盤の歪み、枕が合っていないことなどが日常生活の中で原因となることも多いです。そのため、仕事中にこまめなストレッチや姿勢の見直しを行い、良い状態の姿勢を保つことが大切だと考えます。さらに、首や肩こり、頭痛、首を動かすと痛みを伴うことや痺れなど、さまざまな症状が引き起こされることがあります。
こんなお悩みはありませんか?
首や肩のこりや痛み
頭痛
手のしびれ
めまい
吐き気
ストレートネックの症状は、長時間同じ姿勢を続けることによって首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなり、疲労物質が滞ることで痛みを伴う首や肩のこりや痛みが現れることがあります。さらに、首の筋肉が緊張して硬くなると血管が圧迫され、脳への血液供給が滞るため頭痛が生じることがあります。首周りの筋肉が緊張して凝り固まると血行不良を引き起こし、首を通る神経が圧迫されることによって手のしびれが起こることもあります。その他にも、めまいや吐き気といった症状が引き起こされることもあります。
ストレートネックに対する当院の考え
ストレートネックの症状で悩んでいる患者様の多くは、骨盤の歪みや首周りの筋肉の硬さが原因であると考えられます。骨盤の歪みや首周りの筋肉の硬さを取り除くためには、院での施術が重要ですが、患者様一人ひとりが自身の身体の状態や疾患について理解することも大切だと考えます。そのため、私生活や日常生活において姿勢を意識したり、こまめに首周りのストレッチを行ったりすることが、症状の軽減に繋がります。また、再来指導を欠かさず行い、患者様自身が症状を理解できるようサポートすることも必要です。さらに、スマホの使用時間を決めたり、姿勢を意識するように声かけをすることが大切だと考えます。
ストレートネックはなぜ起こるのか?
ストレートネックは、長時間のスマホの使用やデスクワークなどによって引き起こされます。スマホを長時間使用することにより、首や顔が下を向く時間が増え、首の湾曲がなくなってしまう姿勢になります。集中すればするほど、不良な姿勢が続くことになります。長時間にわたり不良な姿勢が続くと、首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなり滞ってしまいます。その結果、疲労物質や老廃物がたまり、痛み物質が蓄積します。それに伴い、筋肉が凝り、痛みを引き起こすことがあります。この負の連鎖により、ストレートネックが生じてしまいます。
ストレートネックを放っておくとどうなるのか?
ストレートネックをそのまま放置してしまうと、首や肩周りへの負担が大きくなり、麻痺を引き起こす重篤な状態になることがあります。また、痛みや痺れだけでなく、頭痛やめまいなども引き起こされることがあります。首の骨が正常な位置にないため、血流がスムーズに送られなくなり、身体に不調をきたす可能性があります。さらに、首の近くを通っている自律神経が乱れることで、怠さや苛立ち、不眠症などの症状を引き起こすこともあります。身体的な症状だけでなく、精神的な症状も引き起こす可能性があるため、早期に症状を軽減させることが重要です。
ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?
ストレートネックには、骨格矯正や頭蓋骨矯正の施術メニューをお勧めしています。ストレートネックは、骨盤の前傾(反り腰)や骨盤の後傾(猫背姿勢)によって引き起こされることがあるため、骨盤の歪みを根本から軽減させる骨格矯正を行うことで、ストレートネックの症状を軽減させることができます。また、頭蓋骨矯正では不眠症や小顔治療だけでなく、首周りの筋肉にもアプローチを行い、筋肉を緩めていきます。筋肉を緩めることで筋緊張を抑え、首周りの凝りや血行不全を防ぐことができるため、痛みや痺れ、頭痛などの症状の軽減が期待できます。
その施術を受けるとどう楽になるの?
施術を受けることにより、首周りの凝りや骨盤の歪みを正しい位置に戻すことができるため、ストレートネックによる首の凝りや痛み、痺れなどの症状を軽減することが実感できます。骨格矯正により症状を軽減するだけでなく、正しい姿勢を維持することで、ストレートネックになりづらい身体へと改善することができます。また、頭蓋骨矯正を行い、首周りの筋肉を緩めて血流を良くすることで、痛みの軽減や症状に対する予防が期待できると考えます。
ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?
ストレートネックの症状を軽減させるためには、骨盤の歪みや首周りの筋肉の硬さを取り除く必要があります。そのため、理想的には週に2〜3回を目安に通院していただくことが最善だと考えます。しかし、仕事などの都合で通院が難しい患者様には、最低でも週に1回の通院をお勧めし、12ヶ月の通院を通して症状を軽減するために必要な施術頻度だと考えます。